もしかしたら、ドラッグストアなどで白髪染めを買って白髪を染めている人の多くは、「白髪染めはどれも同じではないか」と思っているかもしれません。
私は、今は白髪染めシャンプーと白髪染めトリートメントを使っていますが、かつては、ドラッグストアで買った白髪染めを使って染めていました。ただ、そのころは白髪染めに複数の種類があることを知りませんでした。さらに白髪染めが、髪や頭皮に悪影響を及ぼしていることすら知らなかったのです。
実は、白髪染めは大きく分けて3つの分類に分けられます。「永久染毛剤(主にヘアカラー)」、「半永久染毛料(主にヘアマニキュア)」、「一時染毛料(一時染め)」の3つです。
それぞれの白髪染めにはメリットとデメリットがあります。そのメリットとデメリットを知ることで、今のあなたにあった白髪染めを見つけることができます。このページでは、それぞれの白髪染めの利点と弱点をわかりやすく説明します。
このページの目次
ヘアカラーはよく染まるが髪や頭皮が傷む
ヘアカラーに代表される永久染毛剤(染めると色落ちしにくい染剤)の白髪染めは、白髪染めの中でよく使われているタイプです。一般的に白髪染めというと、このタイプのことを指します。ドラッグストアなどで売っている商品のほとんどはヘアカラーです。
たとえば、「リーゼプリティアメンズ泡カラー」や「ホーユーメンズビゲンワンプッシュ」などがあります。
ヘアカラーは医薬部外品(「染められます」などのように、ある程度効能を記載してよいもの)に区分されます。
ヘアカラーによる白髪を染める仕組みは、髪をおおっているキューティクルを開いて髪の内部を脱色し、脱色した髪の内側に色を入れることで髪が染まることにあります。美容院で使われている白髪染めの多くもこの形態です。
ヘアカラーで白髪を染めるとき、強い薬剤を使用します。そのため、使うたびにパッチテスト(皮膚アレルギー検査)を行う必要があります。
ヘアカラーのメリット:しっかり染まり色落ちしにくい
前述の通り、永久染毛剤に分類される白髪染めは、髪を脱色して髪の内部に染料を入れて染めます。そのため、1回の白髪染めでしっかり染まります。洗ってもほとんど色落ちしません。染めた髪色は1~2ヶ月持続します。白髪染めの中で染めた色が一番長持ちするタイプです。
また、白髪の周りの髪も同様に染まるので染めあがりに統一感があり、きれいに白髪を隠すことができます。
ヘアカラーのデメリット:髪や頭皮を傷める
先ほど「ヘアカラーはキューティクルを開いて脱色する」と述べました。このとき、強い薬剤を使います。その影響で髪のタンパク質が分解され、髪がきしんだりパサついたりします。
また、その薬剤が頭皮に浸透し、刺激を与えて炎症を起こすことがあります。その結果、毛根(皮膚の表面から下の部分)を傷め、髪の健康が損なわれます。そのため、髪が細くなったりハリがなくなったりします。
他にも、薬剤によるツンとする匂いもあります。「この匂いが苦手」という人も多いようです。
さらに、白髪染め剤が服などについてしまった場合落ちにくいので、使うときは注意が必要です。
ヘアマニキュアは髪や頭皮にやさしく徐々に染まる
半永久染毛料(徐々に色落ちする染剤)の代表的な白髪染めはヘアマニキュアです。ヘアマニキュアとは、髪の表面を染めることで髪に色をつけていくものです。その中でも白髪染めには、シャンプータイプやトリートメントタイプなどがあります。
たとえば、シャンプーならば「利尻カラーシャンプー」、トリートメントであれば「ラサーナヘアカラートリートメント」などがこれに当たります。
ヘアマニキュアはヘアカラーと違い、髪を脱色したり、髪の内部に色を入れたりしないため、髪へのダメージは少ないといえます。ヘアカラーの強い薬剤による頭皮や髪へのダメージが心配な方には、お勧めの白髪染めです。
ヘアマニキュアのメリット:髪や頭皮への悪影響が少ない
ヘアマニキュアのメリットは、髪の損傷が少なくカブレの恐れも少ないことです。強い薬剤を使わないので、ツンとする匂いもありません。
特に白髪染めトリートメントでは、トリートメント効果を期待でき、髪の補修やハリとツヤを与える作用があります。
また、1度の使用でしっかり黒髪になるのではなく、何度か使い続けることで徐々に染まっていきます。そのため、白髪染めをしていることを周りの人に気づかれずに染められます。
自宅で染めるとき、特に白髪染めシャンプーの場合は普通にシャンプーするだけなので、ヘアカラーと比べて比較的簡単に染められることもメリットの一つといえます。
ヘアマニキュアのデメリット:すぐに白髪を隠せない
前述の通りこのタイプは、繰り返し使うことで白髪が徐々に染まっていきます。そのため、「明日までに染めたい」という方には不向きです。
またヘアマニキュアで染めた場合、黒髪に染まった後普通のシャンプーで洗髪するたびに色落ちし、1~2週間しか黒髪が持ちません。
一時染めは白髪をすぐ染められ、染めた色をすぐ落とせる
一時染めは、髪の表面に色をつけるだけの白髪染めです。一時染めには、ステックタイプやスプレータイプ、マスカラタイプなどがあります。
たとえば、スティックタイプならば「ドクターシーラボ簡単ひと塗り白髪カバー」があります。スプレータイプであれば「マッシーニクイックヘアカバースプレー」です。マスカラタイプでは「スカルプDボーテヘアマスカラ」などが知られています。
どれも手軽で簡単に白髪を染めることができます。「今日は大切な人と会うから染めたい」ときなど、その日の気分で染められる白髪染めです。
また、ヘアカラーやヘアマニキュアとは違い、一度のシャンプーで色を落とすことができます。
一時染めのメリット:その日の気分で白髪を隠せる
一時染めは、バッグに入れて持ち運べるサイズのものが多くあります。そのため、出かけ先で白髪が気になったときでも、簡単に染めることができます。また、生えてきた白髪だけを一時的に隠すこともできます。
染めた後に、シャワーなどで流す必要はありません。その場で色をつけて終わりです。そのため、出かける直前に白髪が気になった場合でも染めることができます。
一時染めのデメリット:1回のシャンプーで色落ちする
一時染めは、1回のシャンプーで色が落ちます。そのため、染めた色をキープすることはできません。
また、多くの汗をかいたり雨などが髪にあたったりすると、その場で色が落ちてしまいます。落ちた色がたれて服を汚れてしまうこともあります。また、帽子をかぶった状態で汗をかくと帽子に色がつくこともあります。
ヘアカラーとヘアマニキュア、一時染めの特性
ヘアカラー | ヘアマニキュア | 一時染め | |
---|---|---|---|
商品形態 | クリームタイプ ジェルタイプ 液状タイプなど |
シャンプー トリートメントなど |
スティックタイプ スプレータイプ マスカラタイプなど |
染まり具合 | 1度でしっかり染まる 髪全体が同じ色に染まる |
使い続けることで 徐々に染まる 地毛は染まリにくい |
待ち時間なく染まる 塗った髪だけ染まる |
色持ち | 1~2ヶ月間 | 1~2週間 | 次のシャンプーまで |
頭皮毛髪の損傷 | 低~高 | ほとんどなし | ほとんどなし |
パッチテスト | 毎回必要 | 不要 | 不要 |
どのような人に最適か | 1回の白髪染めで しっかり染めたい人 |
ヘアカラーの薬剤が苦手な人 徐々に染めたい人 |
その日の気分で 染めたい人 |
あなたの目的にあった白髪染めを選ぶことが大切
これまで、3種類の白髪染めのメリットとデメリットを話してきました。どの白髪染めを選ぶかは、「あなたが何を大切にしているのか」によって決まります。
たとえば、1回の白髪染めでしっかり髪を黒くしたいのであればヘアカラーがお勧めです。また、徐々に黒髪に染めたい人にはヘアマニキュアがお勧めです。さらに、急に白髪を隠したくなったときには一時染めが良いでしょう。
このように、白髪染めにはそれぞれの特徴があります。それを知ることで、あなたにあった白髪染めを選ぶことができ、使い分けることができるようになります。それによって安心して白髪染めができ、周りからも若々しく見られるようになります。