40代50代におすすめの白髪染め
  • スマホメニュータイトル1

40代50代におすすめの白髪染め

40代50代の方にとって、髪や頭皮にやさしい白髪染めを選ぶことは重要です。一般的な白髪染めを使うと、髪が細くなったり薄毛になったりする可能性があるからです。

  • トップ
  • 白髪染めおすすめベスト3
  • 白髪染めトリートメント体験レポート
  • 自分で白髪を染める前に知っておきたいこと
トップページ
>
no cta
>
マイナチュレカラートリートメントの全成分を解析してわかってしまった事実

マイナチュレカラートリートメントの全成分を解析してわかってしまった事実

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

無添加で、植物由来の原料を約94%も配合しているマイナチュレカラートリートメント。

@コスメの口コミをみても、悪い評価があまり見当たらないほど良い評価が多いです。

しかし、使った人の中には、肌に合わない人もいるようです。

結果、首筋が赤くなり痒くてたまらなくなり、皮膚科にいかなければならない事になり、すぐ使用をやめなければ、大変なことになると、皮膚科医にいわれ、飲み薬と塗り薬をもらいました。

使用をやめ、薬を飲んで、塗り薬を付けて少しはましになってきましたが、しばらく治療しなければならないようです。

合う人が羨ましいです。

@コスメ

さて、このような口コミを見ると、マイナチュレのカラートリートメントは、本当に髪や頭皮にやさしいのか疑問に思います。

このページでは、マイナチュレカラートリートメントの全成分を解析し、その結果を正直にお伝えします。

マイナチュレカラートリートメントの公式サイトはこちら

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます

このページの目次

  • 1 全成分を解析
  • 2 解析結果
  • 3 8つの無添加
  • 4 無添加とは一切の添加物が入っていないという意味ではない
  • 5 モニターの96.1%の人が「染まり」を実感
  • 6 オールインワンケアの白髪染め
  • 7 一番お得なのは公式ページからの購入
    • 7.1 休止・解約はいつでもOK
    • 7.2 本数・間隔の変更も自由
    • 7.3 全額返金保証つき
  • 8 簡単な使い方
    • 8.1 シャンプーし、タオルドライする
    • 8.2 塗布する
    • 8.3 10分間放置する
    • 8.4 すすぐ
  • 9 私も染めてみました
  • 10 よくある質問
    • 10.1 手や顔についてしまった色はどうすれば落ちますか?
    • 10.2 お風呂や洗面台に色がついてしまった場合の対処法は?
    • 10.3 すすぎの後のタオルドライで色移りしますか?
    • 10.4 パーマや縮毛矯正との併用は可能ですか?
    • 10.5 頭皮についても大丈夫ですか?
    • 10.6 黒髪も染まりますか?
    • 10.7 使用期限はありますか?
  • 11 多くの人にとって安全な白髪染め

全成分を解析

マイナチュレカラートリートメントの成分の約94%は植物由来の原料です。配合されている成分が、髪や頭皮に働きかけ、潤いがあり指どおりの良い髪へ導くといいます。

では、マイナチュレカラートリートメントには、どのような成分が配合されているのでしょうか。

全成分をみてみましょう。配合量の多い順に左上から並んでいます。

水、セテアリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、水添ナタネ油アルコール、フェノキシエタノール、炭酸水素アンモニウム、ヒドロキシエチルセルロース、ステアリン酸グリセリル、オレンジラフィー油、イソプロパノール、クロルヒドロキシAl、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、コレステロール、クエン酸、グリチルリチン酸2K、デキストリン、ボタンエキス、BG、フユボダイジュ花エキス、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、コンフリー葉エキス、グリセリン、加水分解ケラチン(羊毛)、デキストラン、アセチルヘキサペプチド-1、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、γ-ドコサラクトン、アシタバ葉/茎エキス、ガゴメエキス、ウコン根茎エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、セイヨウノコギリソウエキス、カミツレ花エキス、アルテア根エキス、セージ葉エキス、スギナエキス、ベルガモット果実油、ラバンデュラハイブリダ油、レモン果皮油、オレンジ果皮油、テレビン油、クスノキ樹皮油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オランダガラシ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、アルニカ花エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オドリコソウ花エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、(+/-)HC青2、塩基性茶16、塩基性青99、HC黄4、HC黄2

では、それぞれの成分にどのような働きが期待されるか、また、危険性はあるのか、みてみます。

水
セテアリルアルコール 乳化剤
界面活性剤だが口紅にも使われ危険性は低い
しかし敏感肌の人は要注意
ミリスチルアルコール 粘度調整剤
天然植物由来のアルコールで安全性は高い
ステアルトリモニウムクロリド 帯電防止・柔軟効果
第4級界面活性剤で皮膚障害の恐れがあり頭皮にはつけない方が良い
水添ナタネ油アルコール 乳化安定剤・感触改良剤
ナタネ油由来のアルコールで安全性は高い
フェノキシエタノール 抗菌・防腐作用
自然派化粧品にも使われている防腐剤だが使用量の制限がある成分のため要注意
炭酸水素アンモニウム PH調整剤
食品にも使われているアンモニウムだが稀に刺激を感じる人も
ヒドロキシエチルセルロース 感触改善剤・増粘剤
安全性は高いが長時間の使用は避けたい
ステアリン酸グリセリル 髪の修復作用
乳化剤としての働きもあり界面活性剤に分類されるが安全性は高い
オレンジラフィー油 保湿作用・肌の保護
安全性は高い
イソプロパノール 殺菌剤・防腐剤
アルコールアレルギーの人は要注意
クロルヒドロキシAl 収れん作用・退色防止
敏感肌の人は要注意
ラウロイルグルタミン酸ジ
(フィトステリル/オクチルドデシル)
 保湿・髪の修復作用
安全性は高い
コレステロール 保湿・バリア改善作用
安全性は高い
クエン酸 PH調整剤・収れん作用
安全性は高い
グリチルリチン酸2K 抗炎症作用・抗ウイルス作用
安全性は高い
デキストリン 増粘作用・結合作用
安全性は高い
ボタンエキス 抗菌作用・抗アレルギー作用
BG 保湿作用・抗菌作用
比較的安全だが
アセトアルデヒド由来のため要注意
フユボダイジュ花エキス 抗炎症作用・アンチエイジング
ヒドロキシプロピルシクロデキストリン 入荷安定剤
安全性は高い
ホホバ種子油 皮膚柔軟性・保湿作用
アルガニアスピノサ核油 抗老化作用・保湿作用
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 保湿・柔軟性・栄養分保持作用
安全性は高い
コンフリー葉エキス 抗炎症作用・保湿作用
妊娠・授乳中は要注意
グリセリン 保湿作用・バリア改善作用
安全性は高い
アクネ菌が増殖しやすいため脂性肌の人は要注意
加水分解ケラチン(羊毛) 保湿作用・髪の保護修復作用
安全性は高いが羊毛アレルギーを持つ人は要注意
デキストラン 保湿作用・有効成分均一作用
安全性は高い
アセチルヘキサペプチド-1 肌保護剤・皮膚コンディショニング剤
安全性は高い
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa 皮膚バリア機能改善・肌弾力改善・ダメージ修復
安全性は高い
γ-ドコサラクトン キューティクル修復作用・アンチエイジング
ナタネ由来で安全性は高い
アシタバ葉/茎エキス 保湿作用・細胞賦活作用・頭皮環境改善
ガゴメエキス 保湿作用・エイジング効果
ウコン根茎エキス 抗炎症作用・抗酸化作用
セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス 抗酸化作用・発毛促進作用
トウキンセンカ花エキス 消炎作用・肌修復保護作用
セイヨウノコギリソウエキス 消炎作用・抗老化作用
カミツレ花エキス 抗炎症作用・血行促進作用
 アルテア根エキス 保湿作用・皮膚活性作用
セージ葉エキス 抗酸化作用・鎮静作用・血行促進作用・抗炎症作用
スギナエキス 保湿作用・収れん作用・白髪改善効果
ベルガモット果実油 血行促進作用・抗菌作用・肌修復作用
危険性は低いが敏感肌の人は要注意
ラバンデュラハイブリダ油 肌修復作用・消炎作用・抗菌作用
レモン果皮油 殺菌作用・頭皮環境改善・髪成長促進作用
オレンジ果皮油 血行促進作用・保湿作用
テレビン油 香料
クスノキ樹皮油 香料
ラベンダー油  殺菌作用・紫外線保護作用・頭皮環境改善作用
ローズマリー葉油 収れん作用・血行促進作用・アンチエイジング
オランダガラシ葉/茎エキス 保湿作用・血行促進作用・皮膚細胞活性化
ニンニク根エキス 抗菌作用・抗酸化作用・細胞賦活作用
アルニカ花エキス 抗炎症作用・鎮静作用・血行促進作用
ローズマリー葉エキス 抗酸化作用・抗菌作用・血行促進作用
ローマカミツレ花エキス  抗炎症作用・皮膚代謝促進作用・脱毛抑制作用
セイヨウキズタ葉/茎エキス 抗炎症作用・抗菌作用・保湿作用
オドリコソウ花エキス 収れん作用・消炎作用
ゴボウ根エキス 保湿作用・血行促進作用・脱毛予防作用
セイヨウアカマツ球果エキス 保湿作用・消臭作用・皮膚細胞賦活作用
(+/-)HC青2 染料
塩基性染料との併用が多い
吸着力が弱く褪色も早い
危険性は低いが稀にアレルギーの可能性あり
塩基性茶16 染料
プラスイオンを持ち髪のマイナスイオンと結合し着色
ダメージヘアほどよく染まる
安全性は高いが稀にアレルギーの可能性あり
塩基性青99 染料
プラスイオンを持ち髪のマイナスイオンと結合し着色
ダメージヘアほどよく染まる
安全性は高いが稀にアレルギーの可能性あり
HC黄4 染料
塩基性染料との併用が多い
吸着力が弱く褪色も早い
危険性は低いが稀にアレルギーの可能性あり
HC黄2 染料
塩基性染料との併用が多い
吸着力が弱く褪色も早い
危険性は低いが稀にアレルギーの可能性あり

解析結果

マイナチュレカラートリートメントの成分を一つひとつみてきましたが、全ての成分が安全というわけではないことがわかります。

多くの人には安全でも、敏感肌やこれまでにアレルギー症状が出た経験がある人などにしてみれば、危険となる成分が含まれていることは事実です。

ただ、たとえば、乳化剤や粘度調整剤など敏感肌の人には要注意な成分でも、白髪染めを作りあげる上でどうしても必要な成分です。

また、「加水分解ケラチン(羊毛)」は、羊毛アレルギーの人には危険な成分ですが、かなりピンポイントな話です。

マイナチュレカラートリートメントの成分には、いくつかの危険成分が含まれていることは間違いありません。しかし、どの危険成分も危険度はかなり低いです。

マイナチュレカラートリートメントの成分をトータル的にみて、髪や頭皮に保湿を与えたりエイジングケアをしたりしつつ、頭皮の環境を整え、さらに抗菌や炎症を抑えるなど危険成分への対処もしている点から、「私的にはあり」と判断します。

ただし、刺激を感じやすい人は、使う前にパッチテストをしてからお使いください。

8つの無添加

マイナチュレカラートリートメントは、8つの添加物を使用していません。

8つの添加物とは、「合成香料」「シリコン」「鉱物油」「パラベン」「ジアミン系染料」「紫外線吸収剤」「サルフェート」「法定タール色素」です。

これらの添加物を含むものは、特に強い刺激を感じるケースが多く、頭皮がかゆくなったり荒れたりするなど、いくつもアレルギー症状が起きています。

マイナチュレカラートリートメントは、これら8つの強い刺激物は一切入っていない白髪染めです。

ただし、無添加の白髪染めといっても、添加物がまったく入っていないかというと、そうでもありません。

マイナチュレカラートリートメントは、無添加の白髪染めですが、成分の解析結果からわかるとおり、いくつかの添加物は入っています。

「無添加なのに添加物が入っている」事実について以下で説明します。

無添加とは一切の添加物が入っていないという意味ではない

そもそも無添加とは、添加物がまったく入っていないわけではありません。

無添加の意味は、ある特定の添加物が含まれていないという意味です。

たとえば、Aという白髪染めにはジアミン系染料が使われていないけど合成香料が入っているとします。
また、Bという白髪染めには合成香料は使われていないけどジアミン系染料が入っているとします。

この場合、AとB、どちらが無添加なのか、また、両方とも無添加なのか無添加ではないのか、わかりますか。

実は、AもBも無添加の白髪染めとして成立しています。

つまり、Aはジアミン系染料について無添加の白髪染め、Bは合成香料について無添加の白髪染めということなのです。

そこで、マイナチュレカラートリートメントの場合をみてみます。マイナチュレカラートリートメントは、8つの添加物について無添加の白髪染めです。

つまり、8つの無添加の白髪染めということは「8つの添加物を使っていない白髪染め」という表現なのです。

もっと突っ込んだいい方をすれば、8つ以外の添加物は、入っている可能性がある白髪染めということになります。

そのため、マイナチュレカラートリートメントを使って頭皮がかゆくなったりはれたりする人は、8つ以外の添加物でアレルギーを起こしてしまったということになります。

このように、マイナチュレカラートリートメントは、強い刺激の8つの添加物について無添加の白髪染めですが、稀にアレルギー症状が出てしまう人もいることは事実です。

アレルギーが心配な人は、使う前にパッチテストをしてからお使いください。

ただ、前述しているとおり、マイナチュレカラートリートメントには添加物が入っていますが、どの添加物も危険性が低いものばかりです。

そのため、敏感肌の一部の人には刺激になるかもしれませんが、多くの人にとっては安全で無添加の白髪染めといえます。

モニターの96.1%の人が「染まり」を実感

成分を解析した結果、マイナチュレカラートリートメントの染料は、HC染料と塩基性染料であることがわかります。

しかも、成分表示の一番最後に書いてあるということは、全成分に対しての配合量は1%以下ということが予想できます。

それでも、マイナチュレカラートリートメントのモニターにアンケートをとった結果、96.1%の人が「染まり実感した」と回答。

一体どういうことなのでしょうか。

実は、白髪用ヘアカラートリートメントでも、染料を多く使えばある程度染まります。しかし、染料を多くすればするほど、髪はパサつきギシギシになりなります。

逆に、髪や頭皮にやさしい成分を多くすればうまく染まりません。

白髪用ヘアカラートリートメントはこのバランスがとても難しいのです。

マイナチュレカラートリートメントは、この相反する2つを絶妙なバランスで配合することで、よく染まり髪や頭皮にもやさしい白髪染めに仕上がっているのです。

オールインワンケアの白髪染め

お伝えしているとおり、マイナチュレカラートリートメントは、よく染まり髪や頭皮にもやさしい白髪染めです。

そこには、「オールインワンケア」という発想があります。

オールインワンケアとは、「白髪ケア」「ヘアケア」「スカルプケア」「エイジングケア」です。

この4つのケアの相乗効果で、白髪を目立たなくしつつ、髪や頭皮に潤いを与え、頭皮環境を整えながら、健康的な髪へ導きます。

一番お得なのは公式ページからの購入

マイナチュレカラートリートメントを一番お得に購入できるのは、公式ページからの購入です。

公式ページからの購入は、定期コースのみですが、1本の定期コースなら初回は3000円(税抜き)で購入できます。

また、2本セットの定期コースなら初回はなんと3380円(税抜き)になります。

そして、2回目以降の価格は、どちらのコースも1本あたり3380円(税抜き)です。

マイナチュレカラートリートメントは、ドラッグストアや量販店などでは取り扱っていません。

amazonや楽天(1本定期コースあり)で購入できますが、通常価格です。

休止・解約はいつでもOK

しかし、きっとあなたは、「最初から定期コースじゃ頼みたくない」と思うでしょう。

マイナチュレカラートリートメントがあなたに合うかどうかわかりませんし、まして、ずっと続けて使うかどうかなんて決めていませんから。

でも、安心してください。

マイナチュレカラートリートメントの定期コースは、いつでも解約できます。なんなら、初回購入だけで解約してもいいのです。

本数・間隔の変更も自由

しかも、「俺は短髪だから2本なんていらない」という人でも、2本セットの定期コースで注文して、2回目から1本変更することもできます。

マイナチュレカラートリートメントの定期コースは、いつでも休止も解約もでき、本数の変更も送ってもらう間隔も変更できるコースなのです。

全額返金保証つき

マイナチュレカラートリートメントの公式ページから購入すれば、安く購入でき、解約も内容の変更も自由だとわかってもらえたと思います。

実は、公式ページから注文する人に限り、さらに良いお知らせがあります。

マイナチュレカラートリートメントを公式ページから注文すると、全額返金保証がついてきます。

「使ってみたけど、やっぱり自分に合わない」ことは、ありますね。これは、使ってみて初めてわかることです。

そこで、マイナチュレでは、公式ページから注文する人に限り、返金保証をしてくれます。

楽天では、1本の定期コースの注文ができますが、返金保証はついていません。公式ページから注文する人だけのサービスです。

マイナチュレカラートリートメントを公式ページから注文すれば、一番安く購入できて、解約も変更も自由、そして、返金保証までついてきます。

マイナチュレカラートリートメントを購入するなら、公式ページからがおすすめです。

簡単な使い方

マイナチュレカラートリートメントは、よく染まり、髪にも頭皮にもやさしい白髪染めですが、使い方はいたって簡単。

短くいうと、クリームを塗布して、10分待って、すすぐだけです。

それでは、マイナチュレカラートリートメントの簡単な使い方を説明します。

シャンプーし、タオルドライする

まず、前準備としてシャンプーをします。髪についているホコリや脂分を取るためです。

シャンプーをしないで、乾いた髪に塗布もできますが、シャンプーをしない場合は、クシやブラシで髪をとかしてホコリを落としてから塗布しましょう。

ただし、整髪料を使っていたり脂分が多かったりする人は、シャンプーすることをおすすめします。

シャンプーをしたら、タオルで水分を拭き取ります。

毛先から水滴が落ちるようでは水分が残りすぎです。水分が残りすぎているとクリームが薄まったり流れ落ちたりして、染まりにムラができます。

水分は、しっかり拭き取りましょう。

塗布する

塗布するときは、白髪が多いところや白髪が染まりにくいところなどから塗り始めましょう。

続いて、髪の生え際、そして髪全体に塗布していきましょう。

塗布するときは、クリームを伸ばして髪全体に行き渡らせるのではなく、たっぷりのクリームを使って、髪に乗せるように塗布していきましょう。

10分間放置する

塗布し終わったら、しばらく待ちます。ナチュレカラートリートメントの放置時間は10分です。

ただし、さらによく染めたい場合は、15分まで延長してもいいです。

また、待っている間にヘアキャップをかぶったりラップを巻いたりすると、体温でクリームが温められさらに良く染まるようになります。

すすぐ

放置時間がすぎたら、すすぎますが、すすぐ前に洗面器にお湯を溜め、溜めたお湯で髪のヌメリをとります。

髪にお湯をなじませ、丁寧に髪のヌメリを取っていきます。この作業をすることで、すすぎが楽になります。

ヌメリが取れたらシャワーですすぎましょう。

すすぎ湯の色が、無色透明になるまでしっかりすすいでください。

すすぎ終わったら、ドライヤーで髪の根元までしっかり乾かして終了です。

私も染めてみました

上記で説明したとおり、マイナチュレカラートリートメントの使い方はとても簡単です。私も実際に染めてみましたので、報告します。

今回は、ダークブラウンで染めています。

まだまだ白髪は目立ちますが、1回目から色がつき始めています。

2回目でだいぶ染まります。

3回連続で染めると、ダークブラウンの色も濃くなり、白髪も目立たなくなっています。

ダークブラウンの色合いも、落ち着いた深みのある色で、私としては、ブラックでなくても悪い気はしません。

そして、実際に染めてみて、頭皮のかゆみなどもありません。まだ3回しか使っていませんが、髪が根元から立ち上がり元気になっている気がします。

マイナチュレカラートリートメントは、3回で白髪を目立たなくさせ、髪も元気にしてくれるため、おすすめできる白髪染めです。

よくある質問

マイナチュレのカラートリートメントに寄せられる質問に答えていきます。

手や顔についてしまった色はどうすれば落ちますか?

時間が経つと落ちにくくなるため、早めに石鹸などを使って洗ってください。

爪の周りや爪の間に入ってしまった色は落ちにくいです。気になる場合は、手袋を着用することをおすすめします。

また、使う目に、髪の生え際にハンドクリームやオイルを塗っておくと、色がついても簡単に落とせます。

お風呂や洗面台に色がついてしまった場合の対処法は?

お風呂や洗面台に色がついてしまったら、洗剤などですぐに洗ってください。

ただし、洗うときにこすらないようにしましょう。こすってしまうと、お風呂や洗面台のタイルなどに染料が染み込んでしまう可能性があります。

使う前に、水や石鹸水などで濡らしておくと、万が一、色がついたときでも落としやすくなるためおすすめです。

すすぎの後のタオルドライで色移りしますか?

すすぎが不十分だと色移りします。すすぎ湯が無色透明になるまでしっかりすすいでください。

また、しっかりすすいでも、タオルドライで終わりにしてしまうと枕カバーなどに色移りします。

マイナチュレカラートリートメントの染料は、水分に触れると色移りしやすい性質があります。

乾かすときは、タオルドライで終わりにせず、ドライヤーを使ってしっかり乾かしてください。

パーマや縮毛矯正との併用は可能ですか?

パーマや縮毛矯正との併用はできません。それぞれの成分が化学反応を起こして、思いもよらぬ色に染まる可能性があるからです。

パーマや縮毛矯正のあとに使うときも、カラートリートメントを使ったあとにパーマや縮毛矯正をするときも、少なくとも1週間以上はあけてください。

心配な場合は、美容師に相談することをおすすめします。

頭皮についても大丈夫ですか?

マイナチュレカラートリートメントは、アレルギーが出にくい成分で作られていますが、敏感肌などでアレルギーが心配な人は、使う前にパッチテストをしてから使ってください。

また、染料が頭皮についた場合は、頭皮も染まります。頭皮を染めたくない場合は、肌につかないように塗布しましょう。

黒髪も染まりますか?

はい、黒髪も染まります。

ただし、ブラウンもダークブラウンも黒より明るい色のため、染まっていることがわかりにくいです。見た目は黒髪のままです。

使用期限はありますか?

使用期限は、開封前で3年、開封後は3ヶ月です。

保管するときは、直射日光を避けて保管してください。

多くの人にとって安全な白髪染め

このページでは、マイナチュレカラートリートメントの全成分を解析し、その結果を正直にお伝えしています。

調べた結果、マイナチュレカラートリートメントの成分には、強い刺激の添加物は入っていません。

しかし、稀にアレルギーを起こす可能性がある成分は入っています。

敏感肌だったりアレルギーを起こしたことがある人など、アレルギーの心配がある人は、使う前にパッチテストをしてから使うことをおすすめします。

ただ、多くの人にとっては、安全といっていいと思います。

稀にアレルギーを起こす可能性があるといっても、刺激が弱い成分ばかりだからです。

マイナチュレカラートリートメントは、全ての人に対して、絶対に安全で安心できるとはいい切れませんが、多くの人が安心して使える白髪染めといえます。

色の種類 ブラウン
ダークブラウン
香り スッキリしたハーブの香り
使用料の目安 ショート 30g/1回(6,6回分)
セミロング 35g/1回(5,7回分)
ロング 40g/1回(5回分)
放置時間 10分
内容量 200g
2本定期コース
(初回は実質1本無料)
 通常価格9460円のところ
初回限定3380円(税抜き)
2回目以降の価格は
6760円+税
1本定期コース
(特に初回は約36%お得)
通常価格4730円のところ
初回限定3000円(税抜き)
2回目以降の価格は
3380円+税
 送料 定期コースはずっと無料
 保証 30日間の全額返金保証

マイナチュレカラートリートメントの口コミや評判《私の体験レビューも》

マイナチュレカラートリートメントのお試しはこちら

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます

40歳代、50歳代の男性が白髪染めを選ぶ基準として、髪や頭皮へのダメージが少ないことは重要です。白髪染めが原因で、薄毛になったりハゲたりしては元も子もないからです。

一度薄毛になりながらも、髪や頭皮に良い影響を与える成分を配合している白髪染めを使うことで、髪のボリューム感が復活した50歳代前半の私が、独自の厳しい視線で厳選

白髪をしっかり染めつつ、髪や頭皮にやさしい成分を配合している、お勧めの白髪染めベスト3はこちら

おすすめ白髪染めベスト3

→白髪染めランキング 40歳代50歳代におすすめベスト3

妻も染めています

→私が染めているのはこれ!

マイナチュレカラートリートメント

  • マイナチュレカラートリートメントの口コミや評判 《私の体験レビューも》
  • 「マイナチュレ」カラートリートメントで染めてみた写真付き体験談レビュー
  • 【マイナチュレ】カラートリートメントに関する疑問や質問を今すぐ解決

利尻ヘアカラートリートメント

  • 利尻ヘアカラートリートメントの口コミと評判《写真付き体験談も》
  • 利尻ヘアカラートリートメントで染めてみた写真付き体験談レビュー
  • 利尻ヘアカラートリートメントに関する疑問や質問を今すぐ解決

「ポーラ」グローイングショットカラートリートメント

  • POLAグローイングショットカラートリートメントの口コミと評判《私の体験レビューも》
  • POLAグローイングショットカラートリートメントの詳細と染めてみた写真付き体験レビュー
  • POLAグローイングショットカラートリートメントを乾いた髪で染めてみた写真付き体験レビュー
  • POLAグローイングショットカラートリートメントに関する疑問や質問を今すぐ解決

ルプルプ

  • ルプルプで白髪を染めてみた写真付き体験談レビュー
  • ルプルプヘアカラートリートメントの特徴と注意点
  • ルプルプ白髪用ヘアカラートリートメントの口コミ
  • ルプルプ に関する疑問や質問を今すぐ解決

「アートナーチャー」ラボモスカルプアロマヘアカラートリートメント

  • 【アートネーチャー】ラボモヘアカラートリートメントで白髪を染めてみた結果・・・
  • 【アートネーチャー】ラボモスカルプアロマヘアカラートリートメントの特徴と注意点

レフィーネヘッドスパカラートリートメント ヘアカラー

  • レフィーネヘッドスパトリートメントカラーで白髪を染めてみた結果・・・
  • レフィーネヘッドスパトリートメントカラーの特徴と注意点

髪萌Wヘアカラートリートメント

  • 髪萌(hatsumoe)Wヘアカラートリートメントの特徴と注意点
  • 髪萌Wカラートリートメントで白髪を染めてみた結果・・・

「養蜂堂」ヘアカラートリートメント玉髪

  • 【養蜂堂】白髪用ヘアカラートリートメント玉髪(たまぐし)で白髪を染めてみた結果・・・

キラリ(煌髪)白髪用ヘアカラートリートメントムース

  • キラリ(煌髪)白髪用ヘアカラートリートメントムースの特徴と注意点
  • 「キラリ(煌髪)」白髪用カラートリートメントムースで白髪を染めてみた結果・・・

「サラヴィオ」くろめヘアカラートリートメント

  • 【サラヴィオ】くろめヘアカラートリートメントで白髪を染めてみた結果・・・
  • 【サラヴィオ】くろめヘアカラートリートメントの特徴と注意点

白髪染めトリートメント綺和美(きわび)

  • 白髪染めトリートメント綺和美(きわび)で白髪を染めてみた結果・・・
  • 白髪染めトリートメント綺和美(きわび)の特徴と注意点

「ラサーナ」ヘアカラートリートメント

  • 【ラサーナ】ヘアカラートリートメントで白髪を染めてみた結果・・・
  • 【ラサーナ】ヘアカラートリートメントの特徴と注意点

口コミ

  • マイナチュレカラートリートメントの口コミや評判 《私の体験レビューも》
  • 利尻ヘアカラートリートメントの口コミと評判《写真付き体験談も》
  • POLAグローイングショットカラートリートメントの口コミと評判《私の体験レビューも》
  • ルプルプ白髪用ヘアカラートリートメントの口コミ

市販の白髪染め

  • サロンドプロのEXメンズヘアマニキュアで白髪を染めてみた結果・・・
  • メンズビゲンカラーリンスで白髪を染めてみた写真付き体験談
  • 資生堂のプリオールカラーコンディショナーで白髪を染めてみた写真付き体験談
  • シエロオイルインヘアマニキュアで白髪を染めてみた写真付き体験談
  • ブローネヘアマニキュアで白髪を染めてみた写真付き体験談
  • トップバリュのヘアカラートリートメントで白髪を染めてみた写真付き体験談

白髪染めシャンプー体験レポート

  • 白髪染めシャンプー「グローリン・ワンクロス」で染めてみた結果・・・

ヘアカラートリートメントについて

  • ヘアカラートリートメントを使うときの頻度や間隔について
  • 無添加の白髪染めとは何か? 無添加の白髪染めのお勧めは?
  • しっかり染まらない髪の生え際や根元を染めるコツ
  • こめかみの白髪をしっかり染める9つのコツ
  • ヘアカラートリートメントでしっかり染める9つコツとやってはいけないこと4つ

自分で白髪を染める前に知っておきたいこと

  • 男性が使う白髪染めのタイプ別のメリットとデメリット
  • 結局、50代の男性におすすめの白髪染めはどれ?
  • 短髪の男性におすすめの白髪染めはこれ!
  • 自宅でできる白髪ぼかしのメリットとデメリット
  • 自宅で白髪染めを使う頻度や間隔はどれくらいが理想か?
  • 白髪を染めるのは美容院と自宅、どちらが良いか
  • 白髪染めとパーマは併用して良いのか? 優先順位は?
  • 男性用白髪染めと女性用白髪染めの違いは何か
  • 白髪染めによるアレルギー症状と対策
  • 白髪染めをすると抜け毛や薄毛になるのは本当か
  • 白髪染めによるアレルギーを未然に防ぐパッチテストのやり方とは
  • 頭皮をケアする白髪染めシャンプーと白髪染めトリートメントの活用方法
  • お風呂に入りながら白髪染めトリートメントを使うときのメリットとデメリット
  • 1本、2本の白髪を見つけたときの対処の仕方は? 染め方は?
  • 白髪染めが地肌についたときの落とし方と予防は?

白髪染めをするときの素朴な疑問

  • 男性が初めて白髪染めをするタイミングはいつから?
  • 白髪染めを自然にやめる良い方法ってあるの?
  • 部分的に白髪を隠せるリタッチのメリットとデメリット

基礎知識

  • 白髪染めとヘアカラーの違いは何か?
  • 白髪染めと白髪ぼかしの違いは何か?
  • 白髪染めの中で一番簡単といわれる「白髪染めシャンプー」とは
  • 白髪染めをバレたくない人向けの「白髪染めトリートメント」とは

白髪に関する素朴な疑問

  • 男性の場合、白髪が生える平均年齢は? 対策方法は?
  • 男性は白髪を染めるべきか? 女性からの見た目とは?
  • 白髪は抜いて良いのか? 白髪が気になったときの3つの対処法
  • 一夜にして黒髪が白髪になることは本当にあるのか? 白髪の仕組み
  • 苦労をすると白髪が増えるのは本当か? 因果関係はあるのか?
  • 「白髪になればハゲない」は本当か?
  • 白髪染めをすると、なぜ白髪は増えるのか?
  • 女性は「白髪の男性」をどう見ているか? アンケート結果
  • 白髪が生えてきたとき男性はどうしているか? アンケート結果
  • 黒髪の男性は白髪の男性はをどう見ている? アンケート結果
  • 白髪って太く感じるけど、本当に太いの?
  • どんどん増える白髪はどうすればいい?

原因と対策

  • 白髪になる原因とその対策
  • ヤーバサンタは白髪改善に効果的?
  • 頭皮マッサージで白髪予防・改善
  • 白髪改善にビタミンB12は有効か!?
  • 白髪改善のためのストレス解消方法
  • シャンプーの仕方で白髪改善
  • ワカメは、白髪改善に有効か?

ヘナに関する疑問を解決

  • アレルギーの心配がないといわれる「ヘナ」のメリットとデメリット

これだけで改善できる人もいます

  • 白髪改善に有効な3つのツボはここ
  • 頭皮マッサージによる白髪予防のためのシャンプー方法

髪の毛以外の白髪について

  • 陰毛(アンダーヘア)が白髪になったときはこの対処法
  • 眉毛(まゆげ)が白髪になったときはこの対処法

サイト運営について

  • 管理者プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 40代50代におすすめの白髪染め All Right Reserved.

©40代50代におすすめの白髪染め