髪や頭皮にやさしいトリートメントタイプの白髪染め。白髪染めなのに、髪や頭皮を保湿したり頭皮環境を整えたりして健康的な髪へ導いてくれます。
そして、うれしい効果が期待できるトリートメントタイプの白髪染めの中でも、特に人気なのが「マイナチュレカラートリートメント」と「利尻カラートリートメント」。
どちらを買うか迷っている人も多いでしょう。
そこでこのページでは、マイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメントをさまざまな角度から比較して、あなたにピッタリの1本をおすすめします。

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
このページの目次
染まり具合の満足度
どちらの白髪染めも髪や頭皮にやさしいとはいっても、やはり白髪染め。染め上がりの良さは気になります。
2剤式のヘアカラータイプの白髪染めとは違い、どちらも1度でしっかり染めることはできません。
数回続けて使うことで徐々に希望の色に近き、白髪を目立たなくします。
そのため、染まり具合には差が出るのが、トリートメントタイプの白髪染めです。それぞれの染まり具合の満足度を比べてみます。
マイナチュレカラートリートメントの口コミ
1回目からシッカリ染まっていてびっくり感激です。
ホントに染まるのか?じつは半信半疑でしたからね。
不安をよそに1回目からこの結果だったので、マイナチュレデビューの2日置き染めは
1週間で終わりにして
その後は、1週間に1回、10分置きで充分キープできてます。(一部を切り抜き)
利尻カラートリートメントの口コミ
利尻カラートリートメントのダークブラウンやってみたんだけど、予想よりも染まって満足
— Poshi@夏春 (@LbZS3myX0OcMzU6) April 16, 2019
上記の口コミのとおり、どちらのカラートリートメントも1回目から色づきます。
正直、染まり具合は、そのときの髪質の状態による部分がありますが、私が染めたときも、1回目から色づき始めています。
私がマイナチュレカラートリートメントで染めたときのレビュー(ダークブラウン)
今回は、マイナチュレカラートリートメントのダークブラウンを注文しています。
髪の生え際など、細かな部分は指を使うと良いとあったため、指で塗り始めます。
しかし、慣れないためか納得できるように塗れず、結局コームを使って髪全体に塗布。
1回目の使用時から色が付いています。これまで使ってきたヘアカラートリートメントの中では、一番色がついている印象。
2回目で、だいぶ白髪が目立ちにくくなっています。
3回続けて染めると、ダークブラウンの色が濃くなり、落ち着いた色合いになります。
マイナチュレカラートリートメントを使う前は、ブラックで染めていた私ですが、マイナチュレカラートリートメントのダークブラウンは、私的にはアリの色合いです。
そして、肝心の白髪ですが、ほとんど目立たない状態にまで染まっています。3回の使用でこのくらい染まるなら、カラートリートメントとしては十分だと判断します。
私が利尻カラートリートメントで染めたときのレビュー(ブラック)
利尻カラートリートメントは、ブラックを注文。
適量を手にとって、コームで塗布していきます。
マイナチュレカラートリートメントほどではありませんが、利尻カラートリートメントも1回目から色がついています。
ただ、白髪はまだ目立ちます。
2回目で、かなり染まってきます。1回目に比べれば、白髪がだいぶ目立たなくなってきました。
写真では、2回目の方が黒く見えるかもしれませんが、光の加減です。申し訳ございません。
3回使うことで、白髪がキラキラすることなく染まっています。
私の場合、1回染めたとき色づきはしましたが、白髪はかなり目立ったままでした。3回続けて使うことで隠せているかと思います。
色はブラックですが、真っ黒になることはありません。「自然な黒」「馴染みやすい黒」というところでしょうか。
【結論】
染まり具合の満足度を私なりに判定すると、勝者は「マイナチュレカラートリートメント」になります。
理由は、マイナチュレカラートリートメントのほうが、1度目から色づきがしっかり確認できて、3回で白髪が目立たなくなっているからです。
マイナチュレカラートリートメント | 1回目から色づく 3回でほぼ白髪を目立たなくできる |
---|---|
利尻カラートリートメント | 1回目から色づくが薄い 3回でほぼ白髪を目立たなくできるが色は濃くない |

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
色持ちのよさ
染まり具合と並行して気になるのが、色持ちの良さです。
前述のとおり、マイナチュレカラートリートメントも利尻カラートリートメントも使うたびに徐々に色がつく白髪染めです。
この影響は、色落ちにもあらわれます。つまり、徐々に色づくように、毎日のシャンプーなどで少しずつ色落ちするのです。
では、両者の色持ちを比較してみます。まずは、公式ページをみてみます。
【マイナチュレカラートリートメント】
マイナチュレカラートリートメントの公式ページには、「染めた後は、1週間に1〜2回使うと良い」と書いてあります。
【利尻カラートリートメント】
そして、利尻カラートリートメントですが、私が探した限りでは色持ち・色あせについて具体的な数字は見当たりませんでした。
そこで、メーカーさんへ連絡をして聞いてみました。すると、利尻カラートリートメントは「色持ちは7〜10日くらいのため、1週間に1回使うことを推奨している」そうです。
【予測】
この結果からすると、マイナチュレカラートリートメントは5〜7日間くらい、利尻カラートリートメントは1〜10日間くらい色持ちしそうといえます。
染めた後の使用目安 | |
---|---|
マイナチュレカラートリートメント | 【公式ページ】1週間に1〜2回 |
利尻カラートリートメント | 【問い合わせ結果】1週間に1回 |
ということは、利尻カラートリートメントのほうが色持ちが良いということになります。
【私のレビュー】
ではここで、両者を使った私の体験談をお伝えします。
私が使った限りでは、マイナチュレカラートリートメントは、3回続けて染めてから10日間くらい持ちます。
一方で、利尻カラートリートメントは1週間が限界という感じです。
そのときの染まり具合にもよると思いますが、私が3回ずつ染めたときの色持ちは、マイナチュレカラートリートメントのほうが良かったです。
公式ページと私の体験とでは逆の結果が出ました。
【結論】
どちらを信じるかはあなた次第ですが、私は自分の体験を信じます。そのため、両者の色持ちの良さの比較結果としては、マイナチュレカラートリートメントに軍配をあげさせていただきます。
公式ページ | 私のレビュー | |
---|---|---|
マイナチュレカラートリートメント | 7日間くらい | 10日間くらい |
利尻カラートリートメント | 7〜10日間くらい | 7日間くらい |
使い方
どちらの白髪染めも、家で自分で使う白髪染めのため、「簡単に使える」ことも選ぶときのポイントになります。
さて、どちらのほうが簡単に使えるでしょうか。
今回の「使い方」については、先に結論をお伝えします。
私の結論として、使いやすさは両者とも同じです。
両者とも、シャンプー後の湿った髪に使えます。
↓
タオルドライ
↓
塗布
↓
待つ
↓
すすぐ
↓
乾かす
どちらも上記の順番で簡単に使えます。
また、どちらもシャンプーをしていない乾いた髪にも使えます。
そのため、今回の「使いやすさ」については、両者引き分けとします。
ただ、しいて違いを探すなら、推奨している塗布の仕方でしょうか。
【推奨している塗布方法】
マイナチュレカラートリートメント | 指や手を使って塗布することを推奨 |
---|---|
利尻カラートリートメント | コームを使って塗布することを推奨 |
私は指や手を使って塗布したこともありますが、コームを使うことが多いです。コームを使うほうが、手を汚さないからです。
私は、手で塗布するほうがきれいにできるなら手を使えばいいし、コームのほうがやりやすいならコームを使えばいいと思います。
【結論】
手を使うか、コームを使うかは、個人の自由に任せて良いと考えるため、今回の結論「両者引き分け」は変更せず、どちらも簡単に使えるとします。
マイナチュレカラートリートメント | 使い方は簡単 |
---|---|
利尻カラートリートメント | 使い方は簡単 |

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
髪や頭皮へのやさしさ
2剤式の ヘアカラータイプの白髪染めを使うと、染めたあとの髪は、ギシギシしたりゴワゴワしたりします。
その点、トリートメントタイプの白髪染めは、使ったあとにトリートメント効果が期待でき、髪が元気になったり指どおりが良かったりします。
では、マイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメントでは、どちらが、髪や頭皮にやさしいでしょうか。
検証していきます。
無添加
まずは、無添加についてです。
マイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメント、どちらの白髪染めも無添加です。
表にまとめます。
マイナチュレカラートリートメント | 合成香料フリー シリコンフリー 鉱物油フリー パラベンフリー ジアミン系染料フリー 紫外線吸収剤フリー サルフェートフリー 法定タール色素フリー |
---|---|
利尻カラートリートメント | パラベンフリー シリコーンフリー ジアミン系色素フリー 鉱物油フリー 酸化剤フリー 4級アミンフリー |
ただ、「無添加」という言葉は、ある特定の物質が使用されていないことをあらわす表現です。そのため私は、「無添加は、言ったもの勝ち」の部分があると考えます。
わかりやすく説明すると、Aという白髪染めに「鉱物油」を使っていなければ、Aは無添加の白髪染めといえます。
この場合、鉱物油を使っていないAに、合成香料が入っていてもタール色素を使っていても無添加の白髪染めなのです。
ですから、Aは「鉱物油を使っていない無添加です」といっている裏側で、「鉱物油以外の添加物は入っている可能性がある」といっていることになります。
商品をアピールするために、「〇〇フリーの無添加」といっているケースが多いため、無添加といっていても別の添加物は含まれる可能性があります。
また逆に、無添加とうたっていなくても配合していない添加物もあるでしょう。
【結論】
公式ページ上では、マイナチュレカラートリートメントのほうが無添加をうたっている数は多いですが、髪や頭皮にやさしいかどうかは、配合されている全ての成分で決まるため、どちらの無添加が優れているかは、判断しないとします。
マイナチュレカラートリートメント | 8つの無添加 |
---|---|
利尻カラートリートメント | 6つの無添加 |
植物由来の原料
続いて、植物由来の原料についてです。
どちらの白髪染めも、植物由来の原料を多く配合している白髪染めです。
配合している割合を公式ページでみてみると、マイナチュレカラートリートメントは約94%、利尻カラートリートメントは非公表です。
どちらの全成分も、白髪染め本体でも公式ページでも見ることはできますが、植物由来の原料の割合が書かれているのは、マイナチュレカラートリートメントです。
そこで、明らかに植物由来の原料であろう「〇〇エキス」「〇〇油」という成分に注目して、それぞれの全成分から抜き出し、数を数えてみます。
結果は、マイナチュレカラートリートメントが、30種です。
一方で利尻カラートリートメントに配合されている植物由来の原料の数は、26種となります。
マイナチュレカラートリートメントの公式ページには、44種類と書いてあるため、植物由来の原料は、「〇〇エキス」「〇〇油」だけではないと考えられます。
【結論】
私は成分の専門家ではないため、正確な数字を出すことはできませんが、植物由来の原料の数では、マイナチュレカラートリートメントのほうが多いようです。
ただ、「数が多い=配合量が多い」ではないことはご承知ください。
配合率 | 種類の数 | |
---|---|---|
マイナチュレカラートリートメント | 約94% | 30種類+α |
利尻カラートリートメント | 非公開 | 26種類+α |
安全性
白髪染めといえば、アレルギーへの不安はつきものです。ここでは、両者の安全性について調べてみます。
【確認】
まず、確認しておきたいことは、両者とも、2剤式のヘアカラータイプの白髪染めに使われている、ジアミン系染料などの強い薬剤は使用していないことです。
どちらの白髪染めも、刺激が強い成分を排除することで、髪や頭皮にやさしく、アレルギーが起きにくい白髪染めになっています。
【どちらもアレルギーが出にくい白髪染めだが絶対出ないわけではない】
ではここから、どちらの白髪染めもアレルギーが起きにくい白髪染めであることを前提に話を続けます。
アレルギーは、白髪染めに配合されている成分によって起こります。使う人の体質やそのときの健康状態によってアレルギー症状が出たり出なかったりします。
マイナチュレカラートリートメントも利尻カラートリートメントも、比較的安全といわれる成分ばかりを配合していますが、それでも、使う人の中にはアレルギーを起こす人がいることは事実です。
【アレルギーが出るのは成分に反応するから】
では、なぜ、安全性が高い成分なのに、アレルギーが起きるのでしょうか。
アレルギーが起きてしまう原因は、配合されている成分に反応してしまうからです。
安全性が高い成分といっても、全ての人にとって安全な成分は存在しません。植物由来の成分がカラダにやさしいといても、植物アレルギーの人には毒となります。
このように、どんなに安全性が高い成分でもアレルギーを起こす可能性があるため、アレルギー症状が出てしまう人がいることは仕方ないことと判断します。
特に、敏感肌の人やこれまでにアレルギー症状が出た経験がある人は、注意が必要です。アレルギーが心配な人は、使う前にパッチテストをしてから使ってください。
【それぞれの成分を解析】
では、両者の安全性をどこで比べればいいのか。
ここでは、全成分が載っている成分表からヒントを得て結論を出していくことにします。
マイナチュレカラートリートメントの全成分
利尻カラートリートメントの全成分
まず、成分表は、内容量が多い順に書いてあることをご承知ください。内容量が多い順に左上から書いてあります。
特に注目すべき点は、上位に書かれている成分です。
おそらくですが、上位に書かれている原料が成分の多くを占めていて、1%以下の原料がほとんどだと考えられます。1%以下の原料の書く順番は自由のため、順番は参考にならないでしょう。
【マイナチュレカラートリートメント】
そこで、上位に書かれているマイナチュレカラートリートメントの成分に注目します。
セテアリルアルコール
ミリスチルアルコール
ステアルトリモニウムクロリド
水添ナタネ油アルコール
フェノキシエタノール
炭酸水素アンモニウム
ヒドロキシエチルセルロース
実は、上記の成分のうち、「水添ナタネ油アルコール」以外の成分は、どの成分も、「安全性は高いが敏感肌の人などは注意するほうが良い」成分です。
これらの成分が上位に書いてあるということは、それだけ、アレルギーを起こす可能性があると判断できます。
【利尻カラートリートメント】
では、利尻カラートリートメントはどうでしょう。
「水」に続いて書いてある利尻カラートリートメントの成分は、アレルギー報告がほとんどないものばかりです。
【予測】
この点から考えると、マイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメントで、どちらの安全性が高いかというと、利尻カラートリートメントといえます。
【私のレビュー】
ただ、私が使ってみた経験上の話をすると、どちらも、頭皮のはれやかぶれはもちろん、かゆみも感じずに使うことができています。
一つひとつの成分の危険性を調べると、利尻カラートリートメントのほうが安全性が高いといえますが、使った結果でいうと、どちらもアレルギーは起きませんでした。
そのため、マイナチュレカラートリートメントに含まれる危険成分の危険度はかなり低いと考えられます。
【結論】
それでも、安全性について成分表をヒントに結論づけるとなると、利尻カラートリートメントのほうがより安全といえるでしょう。
安全性 | |
---|---|
マイナチュレカラートリートメント | ◯に近い△ |
利尻カラートリートメント | ◯ |
アレルギーのチェック
上記のとおり、安全性について、利尻カラートリートメントのほうが、より安全だと判断しています。
では、それぞれが行なっている、アレルギーに対するチェックはどうなっているでしょう。
公式ページから調べてみます。
【マイナチュレカラートリートメント】
まず、マイナチュレカラートリートメントの公式ページをみると、「厳しいチェックを3つ実施している」とあります。
「パッチテスト」「アレルギーテスト」「スティンギングテスト」の3つです。それぞれ簡単に説明します。
パッチテスト
パッチテストとは、1度使うことによる皮膚の炎症がないかテストするものです。
テストの判定基準は、カラートリートメントを皮膚につけ、24時間後にクリームをつけたところに赤みや腫れなどが出るか出ないかで判断します。
アレルギーテスト
アレルギーテストとは、連続して使うことによる皮膚の炎症がないかテストするものです。
判定基準は、カラートリートメントを一定期間連続で皮膚につけ、また、それを数回繰り返したときに、皮膚に赤みや腫れなどのアレルギー症状が出るか出ないかで判断します。
スティンギングテスト
スティンギングテストとは、敏感肌の人を対象に、感覚的な刺激が出るか出ないかをチェックするテストです。
敏感肌の人の皮膚にカラートリートメントをつけ、一時的なかゆみや痛みなどの刺激を感じるかどうかを判定します。
マイナチュレカラートリートメントの場合、3つの検査の判定はすべて日本皮膚科学会認定の皮膚専門医が行なっています。
マイナチュレカラートリートメントは、上記の3つの検査を行なっているため、アレルギーへの不安は少ないと考えられます。
【利尻カラートリートメント】
一方で、利尻カラートリートメントは、「パッチテスト」「アレルギーテスト」を行なっています。
利尻カラートリートメントが行なっているパッチテストとアレルギーテストは、マイナチュレカラートリートメントと同様のテストと考えられます。
しかし、利尻カラートリートメントは、マイナチュレカラートリートメントが行なっている敏感肌の人を対象にするスティンギングテストを行なっていないようです。
【結論】
この点から、アレルギーへの不安は、マイナチュレカラートリートメントのほうが少ないといえます。
アレルギーチェック | |
---|---|
マイナチュレカラートリートメント | ◯ |
利尻カラートリートメント | ◯に近い△ |
色のバリエーション
色の種類は、両者に差があります。
【マイナチュレカラートリートメント】
マイナチュレカラートリートメントの色の種類が「ダークブラウン」と「ブラウン」なのに対し、利尻カラートリートメントは、4種類あります。
【利尻カラートリートメント】
利尻カラートリートメントのカラーは、「ブラック」「ダークブラウン」「ナチュラルブラウン」「ライトブラウン」です。
【結論】
男性の場合、職場での立ち位置やお客様と接する印象などを考え、黒系で染める人が多いと思われます。
そのため、男性に「ブラック」は必須かと思います。
この点で、マイナチュレカラートリートメントにはブラックがないため、色のバリエーションについては、利尻カラートリートメントのほうが優っているいえます。
【私のレビュー】
ただ、私が染めてみた感想をいわせていただくと、マイナチュレカラートリートメントのダークブラウンは、続けて繰り返し使うと、どんどん濃く深みのあるダークブラウンになります。
色合いは、かなり落ち着いていると思います。そのため、ブラックではありませんが、私的には、マイナチュレカラートリートメントのダークブラウンは「アリ」な色合いです。
マイナチュレカラートリートメント | ダークブラウン ブラウン |
---|---|
利尻カラートリートメント | ブラック ダークブラウン ナチュラルブラウン ライトブラウン |
香り
香りをお伝えするのは難しいですが、マイナチュレカラートリートメントは「爽やかなスーッとするアロマ系の香り」といいますか、または「ハーブ系の香り」といってもいいスッキリした香りです。
どちらにしても、甘ったるい香りがすることはなく、香り自体も強すぎないため、男性が使っても違和感はないです。
一方で、利尻カラートリートメントは、無香料です。利尻カラートリートメントは無香料のため、男性が使ってもなんの問題もありません。
マイナチュレカラートリートメント | スッキリした香り |
---|---|
利尻カラートリートメント | 無香料 |
待ち時間
どちらの白髪染めも、染料が定着するもで待つ時間が必要です。
マイナチュレカラートリートメントの待ち時間は、10分です。
一方で、利尻カラートリートメントの待ち時間も10分です。
どちらも、基本の待ち時間は同じで、さらに、待ち時間を延ばすと染まりがよくなることも同じため、待ち時間に関しては、引き分けとします。
マイナチュレカラートリートメント | 10分(延長可) |
---|---|
利尻カラートリートメント | 10分(延長可) |
内容量
内容量は、どちらの白髪染めも200gです。
髪の長さによりますが、男性の場合、200gあれば4〜6回くらい使えるでしょう。
内容量 | |
---|---|
マイナチュレカラートリートメント | 200g |
利尻カラートリートメント | 200g |
容器
どちらの白髪染めを使うにしても、カラートリートメントは安い白髪染めではないため、最後まできっちり使い切りたいものです。
そうなると、「使いやすい容器に入っているか」「最後まで使い切れる容器か」も、商品を選ぶ基準の一つといえます。
【マイナチュレカラートリートメント】
マイナチュレカラートリートメントの容器はチューブです。
チューブのマイナチュレカラートリートメントは、塗布している途中でクリームが足りないときも追加しやすいです。
また、最後まで使い切ることも容易です。
【利尻カラートリートメント】
一方、利尻カラートリートメントはボトルです。
利尻カラートリートメントはボトルのため、容量が少なくなったときに片手で出すことが難しく感じます。
また、最後の最後は、ケチャップの最後のように空気と一緒にプシュッと出てしまうため、周りを汚しやすいです。
【結論】
容器に関しては、マイナチュレカラートリートメントのほうが使いやすいと感じます。
容器 | |
---|---|
マイナチュレカラートリートメント | チューブ |
利尻カラートリートメント | ボトル |

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
返金保証
マイナチュレカラートリートメントも利尻カラートリートメントも初回購入時に返金保証がついています。
【マイナチュレカラートリートメント】
マイナチュレカラートリートメントは、公式ページからの定期コースでの購入で返金保証がついてきます。
保証期間は、注文日から30日間で、使っていてもかまいません。
【利尻カラートリートメント】
一方で、利尻カラートリートメントの返金保証は、商品到着日から10日間で、未使用に限ります。
【結論】
保証期間の差もありますが、それ以上に、マイナチュレカラートリートメントは使ったあとでも返金可能で、利尻カラートリートメントは未使用でなければ返品できません。
この差は大きく、お試しで使うことを考えるとマイナチュレカラートリートメントのほうが気楽に使えます。
マイナチュレカラートリートメント | 注文日より30日間 使いかけでも可 |
---|---|
利尻カラートリートメント | 商品到着日から10日間 未開封に限る |
価格
ここまで、さまざまな面からマイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメントを比べてきています。
最後に、価格を比べて終わりにします。
マイナチュレカラートリートメントは定期コースで安くしているのに対し、利尻カラートリートメントは初回の価格を安くしています。
価格は、文章で説明するよりも表のほうがわかりやすいため、表をご覧ください。
マイナチュレカラートリートメント | 価格 |
---|---|
通常 | 3980円(税抜き)+送料 |
1本の定期コース |
初回3000円(税抜き)送料無料 |
2本セット定期コース |
初回3380円(税抜き)送料無料 |
利尻カラートリートメント | 価格 |
---|---|
通常 | 3000円(税抜き)+送料 |
公式ページからの初回購入サービス |
1本2000円(税抜き)+送料 |
【結論】
価格が安いかどうかは、見ればすぐにわかります。ただ、価格が安いこととコスパがいいことは別問題です。
配合されている成分や、使ってみての染まり具合、トリートメント効果などを考慮しなければならないからです。
商品に対してどちらのコスパがいいかの判断は難しいですが、価格だけの話をすれば、利尻カラートリートメントの方が初回も、2回目以降も安く買うことができます。
違い早見表
マイナチュレカラートリートメント | 利尻カラートリートメント | |
---|---|---|
染まり具合 | 1回目から色づく 3回でほぼ白髪を目立たなくできる |
1回目から色づくが薄い 3回でほぼ白髪を目立たなくできるが色は濃くない |
色持ち | 7日間くらい 個人的には10日間くらい |
7〜10日間くらい 個人的には7日間くらい |
使い方 | 簡単 | 簡単 |
不使用成分 | 合成香料 シリコン 鉱物油 パラベン ジアミン系染料 紫外線吸収剤 サルフェート 法定タール色素 |
パラベン シリコン ジアミン系色素 鉱物油 酸化剤 4級アミン |
植物由来の原料の配合割合 | 約94% | 非公開 |
安全性 | ◯に近い△ | ◯ |
アレルギーチェック | ◯ | ◯に近い△ |
色 | ダークブラウン ブラウン |
ブラック ダークブラウン ナチュラルブラウン ライトブラウン |
香り | スッキリした香り | 無香料 |
待ち時間 | 10分(延長可) | 10分(延長可) |
内容量 | 200g | 200g |
容器 | チューブ | ボトル |
返金保証 | 注文日より30日間 使いかけでも可 |
商品到着日から10日間 未開封に限る |
価格 |
通常 1本の定期コース 2本セットの定期コース |
通常 公式ページから購入すると初回に限り1本につき1000円引き+送料無料 |

マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
私はマイナチュレカラートリートメントをおすすめします
このページでは、マイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメントをさまざまな角度から比較して、あなたにピッタリの1本をおすすめしています。
染まり具合や髪・頭皮へのやさしさ、そして価格など、白髪染めを選ぶときの基準は人それぞれ違います。
今回比較したマイナチュレカラートリートメントと利尻カラートリートメントは、どちらも染まり、アレルギーの報告が少ない白髪染めです。
そのため、どちらを選んでも、失敗は少ないでしょう。
しかし、私があえてどちらか1本をおすすめするとしたら、マイナチュレカラートリートメントをおすすめします。
使ってみた印象で、利尻カラートリートメントよりマイナチュレカラートリートメントの方がよく染まる印象だからです。
マイナチュレカラートリートメントは、公式ページから2本セットの定期コースで購入すれば、安く買うことができます。
「でも、利尻カラートリートメントの方が安い」という人もいると思いますが、私が使ってみた感想でいわせていただくと、結果に対しての価格なら、マイナチュレカラートリートメントのほうが、コスパが良いように感じます。
定期コースと聞くと、購入をためらう人がいるかもしれませんが、マイナチュレカラートリートメントの定期コースは、いつでも解約できます。
さらに、使ったあとでも返金保証をしてもらるため、お試し感覚で気楽に使うことができます。
これらの理由で私は、どちらかを選ぶならマイナチュレカラートリートメントをあなたにおすすめします。
マイナチュレカラートリートメントのお試しはこちら
マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます