白髪になってしまう原因って、さまざまありますね。
例えば、遺伝・栄養不足・ストレス・紫外線・寝不足などなど・・・。
その中でも、頭皮の悪環境による影響って、すごいんです。
頭皮の環境が乱れると、血流が悪くなってしまって、毛根にある、髪を作る毛母細胞っていうところまで栄養が届かなくなってしまいます。
その結果、健康的な髪が作られなくなるので、きれいな黒髪じゃない髪が育っちゃうんです。
髪を作る栄養は、血液によって毛母細胞へ運ばれていますから、凝り固まった頭皮を整える必要があるんですね。
でも、逆にいうと、頭皮の血行をよくすることができて、栄養が充分毛母細胞へ行き届けられれば、健康的な髪が作られ、白髪の予防や改善の効果に期待ができるということになります。
そこで、今回は、白髪の改善に効果が期待できそうな、頭皮のマッサージについてお話していきます。
このページの目次
血液が髪に必要な栄養を運んでくる
先ほど、少し触れましたが、髪は、毛根にある毛母細胞というところで作られています。
毛母細胞は、頭皮の下にある毛細血管とつながっていて、髪を作るのに必要な栄養を毛細血管から取り入れているんですね。
でも、頭皮の環境が悪くなって硬くなってしまうと、毛細血管に血液が通わなくなってしまいます。
毛細血管に血液が通わなくなれば、毛母細胞に栄養分が運ばれなくなりますね。
そうなると、その結果、髪が細くなったり白髪になったりするんです。
なので、健康的な髪を育てるには、頭皮のケアが大切なんですね。
頭皮の下に筋肉はないから、動かせない
先ほどの説明で、頭皮が硬くなると、血流が悪くなって、健康的な髪が育ちにくくなるってことはご理解いただけましたか?
さて、ではなぜ、頭皮は硬くなってしまうのでしょう。
はい、それは、頭皮の下に筋肉がないからです。
頭皮の下には筋肉がないので、手や足のように自分の意思で動かすことができません。
肩が凝れば、肩を回すこともできますが、頭皮は動かそうとしても、単独では動かせません。
手を使ったり器具を使ったりして動かすしか、できないんですね。
なので、そのまま何もしないで放っておくと、どんどん硬くなっていっちゃうんです。
例えば、畑の土って、耕さないでそのままにしておくと、固くなってしまいますね。
土は、自分で動きませんからね。
そして、固い土では、野菜はうまく作れません。
頭皮も、畑を耕すように手を加えてマッサージしてあげないと、固くなってしまい、健康的な髪が育たなくなってしまうのです。
頭皮マッサージで白髪を改善
これまでお話している通り、健康的な髪を育てるためには、頭皮環境を整えることはとても大切です。
で、頭皮環境を整えるためには、頭皮マッサージが欠かせないのです。
頭皮マッサージによって期待できる大きなメリットは、血行をよくすることです。
血行がよくなれば、毛細血管にも血液が流れるようになるので、毛母細胞に髪を作るのに必要な栄養が運ばれるようになります。
そして、毛母細胞に栄養が運ばれれば、健康的な髪が作られやすくなりますね。
そうなれば、白髪の改善が期待できるようになるのです。
自分でできる頭皮マッサージのやり方
では、自分でできる頭皮マッサージの方法をお話しますね。
まず、知っていて欲しいのですが、実は、頭皮の下には太い血管がありません。
なので、頭皮だけマッサージすればいいってことではなくて、太い血管から毛細血管へ血液が流れるよう促すマッサージが必要になります。
では、白髪改善に効果が期待できる頭皮マッサージについて、お話していきますね。
首マッサージ
最初に、頭皮ではなく、首のマッサージからやっていきましょう。
首から上へ流れる血液は、すべて首を通っていますね。
血液が通る首が凝っていると、流れるはずの血液が流れにくくなってしまって、血液を充分に頭皮まで届けにくくなってしまいます。
なので、まずは首のマッサージからやっていきましょう。
最初に、首の側面に指をあてます。
続いて、図のように、血液を下から上へ流すイメージで、持ち上げていきましょう。
私は10回くらいやるようにしています。
首の側面の血液を流したら、今度は、髪の生え際にある首のくぼみの部分を刺激して、血流をよくします。
信じられないかもしれませんが、図は、後頭部を表しています(ヘタクソですみません 汗)。
ここは、風池と呼ばれるツボで、血流の改善が期待できます。
その部分を10秒くらいずつ3回押しましょう。
耳マッサージ
首のマッサージをしたことで、首の血の流れが、だいぶよくなっていると思います。
そこで今度は、続けて耳のマッサージをしていきましょう。
耳には、たくさんのツボがあるので、マッサージを少しするだけでも、血行がよくなるのを実感できます。
首の血行がよくなって、続けて耳のマッサージをすることで、さらに血行がよくなって、頭皮へ血液を運ぶ準備が整います。
では、耳のマッサージのやり方をお話しますね。
下の図は、何を隠そう、耳です(わかってくれますね 笑)。
まず、親指と人差し指で、耳の外側の部分をつまみます。
痛気持ちいい程度に、少し強めにつまみましょう。
そして、そのまま横方向へ3秒引っ張りましょう。
3秒たったら、パッと離します。
このマッサージを、耳のフチに沿って上から徐々に下の方へつまむ場所を移動しながら、耳たぶまでおこないましょう。
すでに、耳を引っ張っただけで耳が暖かくなっていると思います。
続いて、今引っ張った部分以外の部分を押していきます。
引っ張った部分以外の部分といいうのは、耳の内側のことです。
先ほどもお伝えした通り、耳には、たくさんのツボがあります。
正直、どこを押しても、ツボに当たるでしょう。
なので、耳のフチを引っ張り終えたら、今度は、耳のフチ以外の場所に刺激を与えていきましょう。
人差し指でやってもいいですし、親指を使ってもいいです。
耳全体にたくさんのツボがあるので、耳をもむようにするのもいいですね。
これで、かなり温まってくると思います。
では、いよいよ、頭皮マッサージをしていきます。
上へ上へ
誰がなんというと、この図は、横顔です(キッパリ)。
まず、こめかみあたりに指を当てます。
そして、上に向かって、少し押しながら頭頂部めがけてゆっくり滑らせていきます。
この時、爪を立てないように注意してくださいね。
1回10秒くらいかけて、ゆっくりあげていきましょう。
こめかみあたりからできたら、次に、耳の上あたりからも同じようにゆっくり押し上げていきます。
そして、耳の後ろあたりからも同様に押し上げましょう。
くるくる回しながら上げていく
今度は、指を当てた部分を、渦を巻くようにくるくる回しながら上へ上へ移動していきます。
これも、こめかみあたりから始めて、耳の上から、耳の後ろからとやっていきましょう。
くるくる回す時、指が脳天に向けて上へ移動するときは力を入れて、指が下へ移動するときは力を抜くようにしてください。。
そうすることで、血液を上へ上へ導くことができます。
ここまでできたら、最後に、おでこから上へ滑らせます。
そして、おでこも同様にくるくる回しながら上へ上へとマッサージしていきます。
これで、白髪改善のための頭皮マッサージができます。
習慣にして続けていきましょう
今回は、白髪の改善のための頭皮マッサージについてお話してきました。
今回お話した方法でマッサージすれば、頭皮の下の毛細血管の血流が良くなるようになるでしょう。
頭皮の下の毛細血管の血流がよくなれば、髪を作るのに必要な栄養が毛母細胞に届くので、健康的な髪が作られやすくなります。
健康的な髪が作られやすくなるということは、白髪の予防ができたり、改善ができたりできるということになりますね。
ただ、髪は、1日1ミリも伸びないので、白髪改善の実感が湧くのは、短期間では難しいです。
でも、短期間で実感できないからといって、1回や2回でやめてしまうのは、もったいないです。
白髪の改善は、すぐに実感できないからこそ、続けることが重要になってきます。
例えば、シャンプーの時にマッサージをすると決めるなどして、頭皮マッサージを習慣にしていきましょう。
私が使っているのはこれ!
↓↓↓
無添加ヘアカラートリートメント【マイナチュレ】
マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
