モニターアンケートの結果、96.1%の方が染まりを実感したマイナチュレカラートリートメント。
口コミでも、1回目で色がつくと評判です。
1回で染まるのって、半信半疑でしたが、本当に1回でかなり染まりました。
今まで、いろんな白髪用のトリートメントを使ってきましたが、一番染まり具合がよかったです。(一部を抜粋)@cosmeさんより引用
このようによく染まるマイナチュレカラートリートメント、購入を検討している方も多いでしょう。
でも、色選びって悩みますね。
例えば一言でダークブラウンって言っても、濃いのか濃くないのか、赤みが強いのか強くないのかなど、メーカーによって違いますからね。
そこで、マイナチュレカラートリートメントの色はどんな色なのか、色を選ぶ時のポイントは何なのか調べてみます。
マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
このページの目次
マイナチュレカラートリートメントの色のバリエーションは2色
マイナチュレカラートリートメントの色のバリエーションは、「ダークブラウン」と「ブラウン」の2色です。
うちの旦那は、「ブラックが欲しいーっ!」って嘆いていますが、ブラックはありません。
あしからず・・・。
ちなみに、ブラックについて電話で問い合わせたら、「要望が多ければ検討する」っていっていたので、今後、ブラックが出るかもしれませんね。
可能性はかなり低いですけど。
ダークブラウンの色味
マイナチュレカラートリートメントのダークブラウンは、濃い目の茶色で黒髪に馴染みやすいダークブラウン。
ダークブラウンは、使うたびに濃くなっていくので、しっかり染めたい方にはおすすめできます。
ダークブラウンがおすすめの方
以下のような方にダークブラウンをおすすめします。
ダークブラウンを選ぶポイント
♥黒髪が多く残っている方
♥しっかり染めたい方
♥落ち着いた印象を持たせたい方
ブラウンの色味
マイナチュレカラートリートメントのブラウンは、赤みが少ない自然な感じのブラウンです。
変に明るくなり過ぎないので、しっとり落ち着いた茶色って感じでしょうか。
ちなみに、ブラウンを続けて使っていると、だんだんダークブラウンに近づいていきます。
好みの色になるように、使う回数を調整してください。
あと、黒髪はブラウンで染めても黒髪のまま。
黒髪に染料はつくんですけど、見た目は黒髪のままです。
それから、ブラウンとダークブラウンを混ぜて使う方がいるようです。
でも、ブラウンを繰り返し使っているとダークブラウンに近づいていくので、私的には、混ぜて使うことはおすすめしません。
ブラウンがおすすめの方
ブラウンをおすすめしたい方は以下のような方です。
ブラウンを選ぶポイント
♥地毛が明るい方
♥白髪を明るい色に染めたい方
♥髪に軽いイメージをもたせたい方[/box]
特徴 | おすすめな方 | |
---|---|---|
ダークブラウン | 濃いめの茶色 黒髪になじみやすい茶色 |
黒髪が多く残ってる方 しっかり染めたい方 落ち着いた印象を持たせたい方 |
ブラウン | 赤みが少ない自然な茶色 明るすぎない落ち着いた茶色 |
地毛が明るい方 白髪を明るい色に染めたい方 髪に軽いイメージを持たせたい方 |
色選びのポイント
マイナチュレカラートリートメントの色の特徴がわかったところで、色選びのポイントについてお話しますね。
これまでお話しているように、ダークブラウンは、黒髪になじみやすい濃いめの茶色。
そして、ブラウンは赤みが少ない茶色です。
それから、黒髪は明るい色に染まりません。
これらのことを考えると、色選びのポイントとなるのは、「あなたの髪の色が何色なのか」になります。
地毛の色に近い色を選ぶほうが自然な仕上がりになるからです。
例えば、黒髪が多かったり濃いめの色の方ならダークブラウンを。
元もと明るい髪色だったりヘアカラーで明るい色に染めている方が、伸びてきた白髪を染めるならブラウンがいいのではないでしょうか。
それから、マイナチュレに問い合わせてみると、「どちらかというとダークブラウンのほうがよく売れている」と教えてくれました。
ダークブラウンなら、色選びに失敗が少なくて無難なのかもしれないですね。
「迷ったときは、とりあえずダークブラウンで」って考えもアリかもしれませんね。
染めてみた私の口コミと体験レビュー
では、実際に、染めるとどんな色になるのか、染めてみますね。
ダークブラウン編
まずは、ダークブラウンで染めてみます。
写真は、3回連続でそめた時のものです。
髪の根元にクリームをたっぷりつけたので、このような結果になりました。
染め上がりの写真をみてもらうとわかるように、ダークブラウンは、かなり濃い色に染まりますね。
しっかり染めたい時には、ダークブラウンがおすすめです。
色落ちはゆっくり
どのヘアカラートリートメントで染めても、毎日のシャンプーや紫外線の影響などで、少しずつ色落ちしていきます。
マイナチュレカラートリートメントも例外ではありません。
それでも、マイナチュレカラートリートメントの色は、他のヘアカラートリートメントと比べてゆっくり落ちていく印象です。
私がダークブラウンを使ったときは、1週間では、それほど色落ちを感じられずにいます。
10日間くらいたったところで、「そろそろ染めようかな」という感じでしょうか。
他のヘアカラートリートメントでは、1週間くらいで白髪がだいぶ目立ってしまうものもあるので、マイナチュレカラートリートメントは、色落ちはゆっくりだといえますね。
定期コースなら色の変更が自由
マイナチュレカラートリートメントを定期コースで申し込むと、色の変更ができないと思っている方がいますが、そんなことはありません。
定期コースでも色の変更はできます。
色を変更したい時は、「問い合わせフォーム」か電話で連絡してください。
電話番号:フリーダイヤル0120-027-710
電話の受付時間は平日の9時〜20時ですが、12時〜16時が比較的かかりやすい時間帯。
定期コースの場合、次の配送の準備をすすめているので、次回の到着予定日より10日前までに連絡してくださいね。
10日前を過ぎてしまうと、手数料として1500円請求されるかもしれませんから。
マイナチュレカラートリートメントの色はこんな方には向いていない
ここまで、マイナチュレカラートリートメントの色について、おすすめできる点をお話してきましたが、逆に、おすすめできない方もいます。
以下のような方は、マイナチュレカラートリートメントの色には向いていないので、他のヘアカラートリートメントを探す方がいいかもしれません。
♥赤みが強いブラウンに染めたい方
♥明るいブラウンに染めたい方
♥いわるゆ茶髪系に染めたい方
赤みのある明るい色を探している方は、
のブラウンなんていいかもしれませんね。茶髪系ってほどではないですけど。
それから、白髪を染めながら髪色を明るくしたいのなら、マイナチュレカラートリートメントではムリです。
美容師さんに相談して、染めてもらいましょう。
色に関する口コミ
マイナチュレカラートリートメントの、色に関する口コミを@cosmeさんより引用します。
ダークブラウンを使っています
ブラックに近いブラウンのクリームです
クリームの筋がわかるぐらい、しっかりとしたテクスチャーのカラートリートメントです
仕上がりは、ナチュラルな黒に近いブラウンという感じで綺麗に染まりました
髪もしっとりツヤツヤ、綺麗に仕上がっています
白髪も目立たず、上手く染められました(一部を抜粋)
白髪がちらほら出てきていて、白髪染めをするまでもなぁと思っていました。
こちらはお風呂のシャンプー後のトリートメントタイプです。
ビニール手袋が付属で付いているので、直接手につかずにぬれるので、手肌への負担なし!
ダークブラウンを使ってみましたが、一回で白髪が目立たなくなったように感じました。
そして、髪にツヤも生まれました!
これは口コミがいいのもわかる!
時間がある時は使っていきたいです(^^)(一部を抜粋)
ダークブラウンとブラウンの2色がありますが、今回使ったのはダークブラウンの方。
白髪染めによくあるツンとした刺激臭はなく、ほんのり柑橘系の香りがします。
1回の使用ではうっすら色が付く程度で白髪は目立ったままですが、3~4回の使用できれいに染まり、白髪がわからなくなりました。
頭皮が敏感な人も使いやすいと思うのでオススメです。(一部を抜粋)
ブラウンとダークブラウン、2つのカラーを両方試しました。どちらもチョコレートのような色味でナチュラルに馴染みます
刺激臭がないので、お風呂で使っても部屋で使っても誰も気づかないほどでした。
染まり具合ですが…1回目の使用ではふんわり白髪が色づいたかな…という感じで、数日連続で使ってみたら白髪が一切わからなくなりました。(一部を抜粋)
口コミのまとめ
マイナチュレカラートリートメントの口コミを見てみると、1度で色が付いた方もいるようですが、多くの方は徐々にお気に入りの色になっていくようですね。
マイナチュレカラートリートメントは続けて使えば色がだんだん濃くなっていくので、使う回数によって好みの色合いを楽しめます。
よく染める5つのコツ
せっかく好きな色を選んでも、うまく染まらないとガッカリしちゃいますね。
なのでここでは、うまく染めるためのコツを5つお話していきます。
ノンシリコンシャンプーを使う
「指通りがよくなるから」って理由で、シリコン入りのシャンプーを使っている方も多いと思います。
でも、シリコン入りのシャンプーを使ったあとにマイナチュレカラートリートメントで染めても、うまく染まりません。
シリコンが髪をコーティングしちゃうと、髪の表面に定着しようと働く染料のジャマになるからです。
できれば、常にノンシリコンシャンプーの方がいいですけど、最低でも染める前のシャンプーはノンシリコンシャンプーにしましょう。
クリームをしっかり使う
意外と多くの方がやってしまいがちなのが、コームでクリームを伸ばしてしまうことです。
適量を使って、クリームが髪全体にいきわたるようにコームを使うことは問題ありません。
でも、少なめのクリームをコームで髪全体に伸ばしても、頭皮に近い髪や髪の根元までは、クリームが行き渡らないです。
コームで伸ばせば、見た目は髪全体に濡れたように見えるかもしれません。
でも実際は、表面の髪にしかクリームが付いていないので、奥にある髪は染まらないケースが多いです。
はい、私はその経験が何度もあります。
最初は、「なんで染めムラができちゃうんだろう」って悩んでいました。
クリームがしっかり付いていない髪があると、染め上がりにムラができてしまいます。
しっかり染めるために、クリームはちゃんと使いましょう。
放置時間を延ばす
マイナチュレカラートリートメントの放置時間は10分。
10分である程度色はつきますけど、もっとよく染めたいなら、放置時間を延ばしましょう。
10分の放置時間を15〜30分に伸ばせば、それだけ色が定着します。
よく染めたいなら放置時間を延ばしてみましょう。
ヘアキャップをかぶる
放置時間にヘアキャップをかぶると色が定着しやすくなります。
あと、ヘアキャップの代わりにラップを巻いてもいいですね。
ヘアキャップをかぶったりラップを巻くと、クリームが温められて染料がより定着しやすくなります。
マイナチュレカラートリートメントは、クリームが頭皮に付いても大丈夫なので、ラップでクリームをおさえても安心です。
しっかり乾かす
最後に、ついついやってしまうけど、よく染めるためにはおすすめできない大切なことをお話します。
よく染めるためにおすすめできない大切なこと、それは、湿った髪をそのまま放置すること。
お風呂上がりにタオルで髪を巻いて、ターバンみたいにしていませんか?
髪を染めた後、タオルでターバンみたいにしていると、いつまでも色が定着しません。
マイナチュレカラートリートメントの染料は、水分があるとにじみやすい性質があるからです。
ターバンみたいにしていると、髪にずっと水分が残っている状態になりますね。
その状態だと、色が定着しないんです。
タオルに色が付いちゃいます。
髪に染料がしっかり定着するように、すすいだ後の髪は、ドライヤーを使ってしっかり乾かしましょう。
調査結果
マイナチュレカラートリートメントの色はどんな色なのか、色を選ぶ時のポイントは何なのかを調べてみました。
色のバリエーションはダークブラウンとブラウンの2色。
ダークブラウンは、黒髪になじみやすい濃いめの茶色で、ブラウンは、赤みが少ない自然な茶色です。
選ぶポイントとしては、あなたの髪色に近い色を選ぶほうが良いでしょう。
地毛に近い色を選ぶほうが自然な髪色の仕上がりになるからです。
それでも「どっちにするか迷っちゃう」って方は、ダークブラウンから始めてみてはいかがですか?
ダークブラウンは無難な色ですし、定期コースは、色の変更も自由なので慌てることもないでしょうから。
ただ、あなたが今すぐ、マイナチュレカラートリートメントを購入するかどうかは私にはわかりません。
それでも、髪にも頭皮にもやさしい白髪染めできれいに染めて、いつかは、髪の悩みのない充実した本来の自分らしいライフスタイルを送りたいと思っているなら、このタイミングはいい機会ではないでしょうか?
マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます
色 | 濃いめのダークブラウン 赤みが少ないブラウン |
---|---|
香り | シトラスベースの爽やかな香り(スッキリ系) |
内容量 | 200g |
使用量目安 | ショート30g〜 セミロング35g〜 ロング40g〜 |
1本あたりの使用回数 | ショート約6〜7回 セミロング約5〜6回 ロング約5回 |
放置時間 | 10〜15分 |
2本セット定期コースの価格 | 初回限定3380円(税抜き) 2回目以降6760円(税抜き) |
1本定期コースの価格 | 初回限定3000円(税抜き) 2回目以降3380円(税抜き) |
送料 | 定期コースはいつでも無料 |
保証 | 30日間の全額返金保証 |
マイナチュレカラートリートメントのご紹介は終了いたしました
ありがとうございます